6/23 第5回 薬と健康の会 6/23 半年毎に店内で開催している「薬と健康の会」。 5回目の今回は「眼疾患と治療薬」についてです。 白内障・緑内障などの 病態解説の後、点眼薬・眼軟膏の上手な使い方を解説させて頂きました。 「1滴の点眼薬が染み込むのに数分かかる事」、「点眼後は、まばたきしない 事」など、皆さんが驚くような事実もあり、… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月19日 続きを読むread more
2/22 かかりつけ医 2/22 近隣の医院に非常勤のドクターが赴任され、処方箋を応需。 患者様に初診問診票を記入して頂くと、住所は「南知多町篠島…」って、 すごい遠方からですよ! 伺うと、20年前このドクターに命を救ってもらったとのことでした。 赴任先が変わっても、月1回の再診で「いいよ」と言われると安心して また1カ月… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月18日 続きを読むread more
1/25 寒波到来 1/25 薬局到着時の室温は5℃、結局 雪は正午過ぎまで降り続きました。 通勤時の運転も慎重に、いつもの半分くらいの速度で走りました。 シャッターを開けると、向かいの店の軒先に ちびチャンの力作を発見 (^^♪ さて、インフルエンザが流行しています。 最近「インフル・インフル・下痢・ イ… トラックバック:0 コメント:0 2016年07月17日 続きを読むread more
12/14 2015年を振り返ると 12/14 在宅患者さんのインスリン注射が変更になる為、ケアマネ氏・ 訪問看護施設さん・ショートステイ施設さんと、当店で勉強会兼連絡会を 開催しました。 今まで訪問の曜日が違うと、連絡帳だけのお付き合い だったのですが、今日は全員が顔を合わせての意見交換ができました。 そして、三橋さんも御多忙中のプレゼン… トラックバック:0 コメント:2 2016年01月24日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その⑦(完結編) 11/17 半年毎に開催の「薬と健康の会」は今回(第4回)も満席の盛会。 講演①:飲み忘れを防ぐコツ (演者:実務実習生Dさん)。 講演②:平均寿命と健康寿命 (演者:私)。 11/20で2カ月半の実務実習が修了するので、①が終わった後サプライズの 「実務実習修了証授与式」を敢行しました。 そ… トラックバック:0 コメント:1 2016年01月17日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その⑥ 11/6 本日の薬局内勉強会は 「痛み」についてです。実務実習生Dさんと、 痛みの種類と治療薬を勉強。 薬の勉強は「適応疾患」を知る事からです。 続いて11/12は、丸1日、こちらのデイサービス施設で介護の体験学習。 いつもより30分早起きして実習生Dさんを大府市まで送り届けて来ました。 翌日11/13には、「脂質異常症… トラックバック:0 コメント:1 2015年12月06日 続きを読むread more
勉強の秋、スポーツの秋 10/31 昨年に引き続き、片道6㎞の自転車通勤を再開しました。 仕事の都合で週1回のペースですが、スキートレーニングとして続けます。 さて、11月より当店北20mに駐車場の御用意が整いました。今まで敷地裏の 不便な駐車場で御迷惑をお掛け致しました。 今後とも高須薬局の御利用を 宜しくお願い申し上げま… トラックバック:0 コメント:2 2015年12月06日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その⑤ 10/28 本日午後の実務実習は「副作用被害」について。 TS-1 と サレド(サリドマイド:イソミン)を題材にDVDを視聴した後、実習生Dさんと 「患者と副作用」について考えました。 サリドマイド薬禍は最近NHKでドキュメント放映されました。 どんな薬を通常量で調剤しても、副作用が起きる時は起きるのです… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月28日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その④ 10/16 19時過ぎに「入所患者さんの容態悪化…」とFAXで臨時処方。 粉薬ばかりってことは経管管理か、粉砕を含む5剤を仕上げて配達完了。 かつて病院勤務の時も、冷込みが始まる頃に こんな事が多かったですね。 10/22 本日の実習は、東浦のK先生の協力を仰ぎ「薬局製剤と漢方調剤」。 実習生のDさん… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月22日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その③ 10/10 子供の成長期に家族と、山にスキー仲間と、10年間大活躍して くれたVW車から乗り換えることに。 楽しい思い出を有難うございました! さて、実習生Dさんと10/13は眼疾患、10/15は糖尿病の薬局内勉強会。 治療薬の勉強は「まず その適応疾患を知る」ことから。 色々なデバイスに 触れ、… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月21日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その② 9/18にスキー仲間のMさんが、突如 宮崎県から高須薬局に(驚)! 大阪までフェリー、そして東京へ向かう途中で常滑に寄られたそうです。 単身で長距離の往復、お気を付けて! 5か月ぶりの再会に話が弾んでしまい、実務実習中のDさん スマン! 10/1の施設内勉強会は、ランチョンセミナーで脳血管障… トラックバック:0 コメント:0 2015年11月01日 続きを読むread more
薬学部実務実習生Dさん その① 9/7から薬学生実務実習が始まり、私の薬局にも隣町在住の Dさん(A大学薬学部5年生)が11月上旬まで通ってきています。 Dさんは地元の高校出身で、バレーボール部に所属していたという チャーミングな女子大生で、毎朝8時50分頃には現れます。 私の薬局のレイアウトを少し変えて、実習生のスペースを… トラックバック:0 コメント:2 2015年09月27日 続きを読むread more
7/5 開局1年が過ぎて 地元薬剤師会での役職分担もあって、名刺を新調しました。 役職のうち、介護認定の審査は既に今年4月から始まっていて、毎月1回 医師・歯科医師・介護施設代表に交じって薬剤師(私)も参加しています。 毎月上旬に30~40名の認定審査会があり、進行に障りが無いように予習 してから出席しているのですが、… トラックバック:0 コメント:2 2015年08月30日 続きを読むread more
6/25 目指せ かかりつけ薬局 5/29 初老の男性が目薬を購入に来店されたので症状を伺いました。 客 「最近 歳のせいか、左目は真ん中あたりが黒くなって見えない。」 私 「それは市販の目薬では治らないので、すぐ眼科を受診して! 」 患者向けの「緑内障パンフレット」で ひととおり説明して、近隣眼科の 診… トラックバック:0 コメント:2 2015年07月18日 続きを読むread more
6/2 第3回 薬と健康の会 開催 6/2 14時から当店内で「第3回・薬と健康の会」を開催いたしました。 今回のテーマは「上手に飲もう内服薬」。 平日の昼間にも関わらず、19名の 方に聴講して戴き、店内は満席になりました。 皆さん、有難うございました。 前日までに、愛知県薬剤師会発行の「薬の正しい服用法」のパンフレットと、 当… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
5/11 近況報告 5/15 居宅療養 (介護保険を使った訪問服薬指導) の打合わせで、 市民病院に眼科のT先生を久々に訪問しました。 「電子カルテには参った、目がチカチカしてかなわんよ!」と、気さくな 話題も伺えました。 御年60を越えても寡黙に頑張るT先生、新しい 環境で、お仕事大変と思いますが御活躍をお祈り申し上げます。 また、こ… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月21日 続きを読むread more
4/17 懐かしい薬袋 4/17 この日、患者さんが持参した「市民病院の退院分処方薬」。 見れば懐かしい薬袋。 病院在職中にシステム更新を担当した時、私が デザインしたものでした。 ランニングコストに こだわった そっけない薬袋ですが、「病棟でも使いやすい ように」と、看護師長会にサンプルを提示して、看護部の意見も汲ん… トラックバック:0 コメント:0 2015年06月20日 続きを読むread more
4/10 居宅療養薬剤管理指導 ( 訪問薬剤師 ) 4/10 この日、居宅療養薬剤管理指導の電話依頼がありました。 私の薬局で処方調剤を承っている 姉妹の患者様についてでした。 お役に立てれば嬉しい事、御依頼主・訪問看護師さんとの御挨拶も 兼ねて、4/17に患者様宅で初回の打ち合わせをさせて戴きました。 伺うと… 姉 : 糖尿病や緑内障などの… トラックバック:0 コメント:0 2015年04月20日 続きを読むread more
2/22 確定申告 2/13 40代後半と思われる男性が便秘を訴えて来店されました。伺えば、 水分の摂取不足が原因のようでした。 センナ等の刺激性下剤は腹痛を 伴うので、塩類系の薬を多めの水で…とお勧めすると、「入院中は大変 御世話になりましたね!」と切り出されました。 名前を伺って思い出しま したが、学生時代に入院されたSさんも今や大学生を子に持… トラックバック:0 コメント:0 2015年03月07日 続きを読むread more
2/2 お薬相談 80歳を越えても日ごろ健康には自信を持っていらっしゃる患者さんが、 この日は落ち込んだ様子で来店されました。 開口一番「今日から認知症の薬を飲むことになっちゃって…私はこの先 どうなるんだろう?」と相談を受けました。 そういえば最近、繰り返し同じ話をしたり、スムースに医師名や病院名が 出てこな… トラックバック:0 コメント:2 2015年02月12日 続きを読むread more
12/29 本年の営業最終日 12/29(月)は本年の薬局営業最終日です。 夫婦で棚卸(在庫集計) ・店内清掃・正月の飾りつけを終え、19時30分にシャッターを閉めました。 伊勢湾の対岸では、鈴鹿の山々が早くも雪化粧を始めています。 長年手入れされずに来た実家の中庭。 窪地になっていたので、飛石を 一つずつ重機で持ち上げて… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月17日 続きを読むread more
11/11 第2回「薬と健康の会」開催 11/7、地元コミュニティー紙で当店を御紹介いただき有難うございました。 しかし、限られた書面では魅力を全てを表現ことは出来ません。 皆さんには、是非一度、御来店いただければと思っています。 さて、11/11(火)に当店で「第2回・薬と健康の会」を開催いたしました。 平日の昼間にも関わらず、近隣住… トラックバック:0 コメント:0 2014年11月15日 続きを読むread more
8/14 新盆 8/14 近隣医院の殆どが盆休みに入りましたが、当店は平常通り 平日は19:30迄・土曜は13:30迄 営業しています。 小雨降る中、昨日あたりから帰省中のお孫さんを連れた近隣の爺ちゃん 婆ちゃんの姿が目立ちます。 頑張りすぎて疲れを残さないよう気をつけて 下さい! 調剤以外で下痢・便秘・カ… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月31日 続きを読むread more
8/10 100均で購入した「金属トレイ」 6/11の私のFacebookに、こんなコメントを載せました。 錠剤をシートから剥いて出す時、100円ショップで購入した「金属トレイ」を 使っていました。 このトレイに受け集めた錠剤を分包機で1包にした後で 検薬すると、エチゾラム「EMEC」だけ錠剤の一部が黒く汚れたものが見つ かるのです。 手指… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月31日 続きを読むread more
8/6 第1回「薬と健康の会」開催 8/6 薬局の改装完了に合わせ、当店で「薬と健康の会」を開催しました。 地域の皆様に「薬についての正しい知識」を身に付けていただく事と同時に、 気楽に「薬の相談・購入・調剤」などで来店してもらいたい、と思ったのです。 近隣全域に「かもめーる」で案内状を発送したところ、当日は9名の方が 聴講されまし… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月31日 続きを読むread more
7/19~21 連休を返上して 7/19 世間は3連休という方も多い中、今日は「大掃除の日」でした。 今春、「実家でもある薬局」を承継したのですが、実家は①築30年の鉄骨2階建 店舗付住宅 ②築40年の木造2階建の離れ ③江戸時代の蔵、の計3棟で構成 されていて、このうち②と③でシロアリの被害が確認されたのです。 本… トラックバック:0 コメント:0 2014年08月18日 続きを読むread more
5/10 開業1か月を経て 開業して約1か月が経ち、初来局の方と共に、再来局の方が みえるようになりました。 ありがたい事です。 8:30開店、14:00頃 昼食、20:00営業終了。 毎日があっという間に暮れていきます。 近隣で歯科医院を営む同級生から「ウチの終業まで店を開けていて もらえない?」と… トラックバック:0 コメント:2 2014年07月01日 続きを読むread more
4/17 遅れてきた「大物助っ人」 2か月前に発注した「印字装置付き分包機」が ようやく到着しました。 消費税アップの駆け込み需要で、納品が大幅に遅れ今日になったのです。 先代が使っていた分包機は、連続21包までで印字機能ナシ。 これで絶対に ダメと言う訳ではないのですが、処方日数の長期化や患者・介護者の要望に 応えるには限界があり、… トラックバック:0 コメント:0 2014年06月15日 続きを読むread more